このブログを検索

2011年9月15日木曜日

timeout

TIMEOUT [/T] タイムアウト [/NOBREAK]

説明:
    このユーティリティでは、タイムアウトのパラメーターを指定して、一定の時間 (秒)
    が経過するまで、またはユーザーが任意のキーを押すまで、プログラムを待機
    させることができます。
    キー入力を無視するためのパラメーターを指定することもできます。

パラメーター一覧:
    /T        タイムアウト  待機する時間 (秒) を指定します。
                            有効な範囲は -1 から 99999 秒までです。

    /NOBREAK                キーが押されても無視し、指定時間待ちます。

    /?                      このヘルプを表示します。

注意: タイムアウト値 -1 は、キーが押されるまで無限に待機することを意味します。

例:
    TIMEOUT /?
    TIMEOUT /T 10
    TIMEOUT /T 300 /NOBREAK
    TIMEOUT /T -1

2011年5月12日木曜日

mklink

シンボリック リンクを作成します。

MKLINK [[/D] | [/H] | [/J]] リンク ターゲット

        /D          ディレクトリのシンボリック リンクを作成します。既定では、
                    ファイルのシンボリック リンクが作成されます。
        /H          シンボリック リンクではなく、ハード リンクを作成します。
        /J          ディレクトリ ジャンクションを作成します。
        リンク      新しいシンボリック リンク名を指定します。
        ターゲット  新しいリンクが参照するパス (相対または絶対)
                    を指定します。

mountvol

ボリューム マウント ポイントを作成、削除、一覧を表示します。

MOUNTVOL [ドライブ:]パス ボリューム名
MOUNTVOL [ドライブ:]パス /D
MOUNTVOL [ドライブ:]パス /L
MOUNTVOL [ドライブ:]パス /P
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /N
MOUNTVOL /E

    パス        マウント ポイントを常駐させる既存の NTFS ディレクトリ
                を指定します
    ボリューム名
                マウント ポイントのターゲットとなるボリューム名を指定しま
                す。
    /D          指定されたディレクトリからボリューム マウント ポイント
                を削除します。
    /L          指定されたディレクトリのマウントされているボリューム
                の一覧を表示します。
    /P          指定されたディレクトリからボリューム マウント ポイントを削除
                してボリュームをマウント解除し、ボリュームをマウントできな
                くします。
                ボリューム マウント ポイントを作成して、もう一度ボリュームを
                マウントできるようにします。
    /R          システムに存在しないマウント ポイント ディレクトリとレジストリ
                設定を削除します。
    /N          新しいボリュームの自動マウントを無効にします。
    /E          新しいボリュームの自動マウントを再び有効にします。

現在のマウント ポイントとボリューム名の考えられる値:

    \\?\Volume{0db9374a-649d-11e0-81ec-806e6f6e6963}\
        *** マウント ポイントなし ***

    \\?\Volume{0db9374c-649d-11e0-81ec-806e6f6e6963}\
        D:\

    \\?\Volume{0db9374b-649d-11e0-81ec-806e6f6e6963}\
        C:\

    \\?\Volume{0db9374f-649d-11e0-81ec-806e6f6e6963}\
        E:\

2011年4月7日木曜日

cipher

NTFS パーティション上のディレクトリ [ファイル] の暗号化を表示または変更します。

  CIPHER [/E | /D] [/S:ディレクトリ] [/A] [/I] [/F] [/Q] [/H] [パス名 [...]]

  CIPHER /K

  CIPHER /R:ファイル名

  CIPHER /U [/N]

  CIPHER /W:ディレクトリ

  CIPHER /X[:EFS ファイル] [ファイル名]

    /A        ファイルおよびディレクトリに対して操作を実行します。
              親ディレクトリが暗号化されていない場合、暗号はファイルが
              修正されると解除されます。ファイルと親ディレクトリの両方を
              暗号化することをお勧めします。
    /D        指定されたディレクトリの暗号化を解除します。後で追加された
              ファイルが暗号化されないようにディレクトリをマークします。
    /E        指定されたディレクトリを暗号化します。後で追加された
              ファイルが暗号化されるようにディレクトリをマークします。
    /F        暗号化済みのオブジェクトも含めて、指定されたすべてのオブジェ
              クトを強制的に暗号化します。既定では暗号化済みのオブジェ
              クトはスキップされます。
    /H        隠しファイルやシステム属性のファイルを表示します。
              既定ではこれらのファイルは省略されます。
    /I        エラーが発生しても指定された操作を実行し続けます。既定では、
              エラーが発生すると CIPHER は停止されます。
    /K        CIPHER を実行しているユーザー用に新しいファイル暗号化キーを
              作成します。このオプションが指定されると、その他のオプションは
              すべて無視されます。
    /N        このオプションは /U でのみ動作します。このオプションにより、
              キーが更新されなくなります。ローカル ドライブ上のすべての暗号
              化ファイルを探すために使用されます。
    /Q        重要な情報だけを報告します。
    /R        EFS 回復エージェント キーと証明書を作成してから、それらを .PFX
              ファイル (証明書と秘密キー) と .CER ファイル (証明書のみ) に
              書き込みます。管理者は、ユーザーの回復エージェントを作成する
              ために.CER の内容を EFS 回復ポリシーに追加し、個々のファイル
              を回復するために .PFX ファイルをインポートすることができます。
    /S        指定されたディレクトリとすべてのサブディレクトリに
              対して指定された操作を実行します。
    /U        ローカル ドライブのすべての暗号化ファイルを参照しようとします。
              これにより、現在のユーザーのファイル暗号化キー、または回復
              エージェント キーに変更があった場合、これらが更新されます。
              このオプションは /N 以外のほかのオプションでは動作しません。
    /W        ボリュームで利用可能な未使用のディスクから、データを削除します。
              このオプションを選んだ場合は、ほかのオプションはすべて無視されま
              す。ローカル ボリューム上のどの場所にあるディレクトリでも指定す
              ることができます。ディレクトリがマウント ポイントである場合、
              または別のボリュームのディレクトリを指し示す場合は、そのボリュー
              ムのデータが削除されます。
    /X        EFS 証明書とキーのバックアップをファイルのファイル名に作成しま
              す。EFS ファイルが指定されている場合は、暗号化に使われている現在
              のユーザーの証明書のバックアップが作成されます。指定されていない
              場合は、ユーザーの現在の EFS 証明書とキーのバックアップが作成
              されます。


    ディレクトリ  ディレクトリのパスです。
    ファイル名    拡張子を伴わないファイル名です。
    パス名        パターン、ファイル、またはディレクトリを指定します。
    EFS ファイル   暗号化されたファイルのパスです。

    パラメータを指定せずに CIPHER を実行すると、現在のディレクトリと
    ディレクトリに含まれるすべてのファイルの暗号化状態を表示します。
    複数のディレクトリ名やワイルドカードを指定できます。複数のパラメータ
    を指定する場合は、パラメータをスペースで区切ってください。


参考:
@IT:Windows TIPS -- Tips:ディスクの内容を完全に消去する
Windows で Cipher.exe を使用して削除済みのデータを上書きする方法

2011年3月18日金曜日

XCOPY

ファイルとディレクトリ ツリーをコピーします。

XCOPY コピー元 [コピー先] [/A | /M] [/D[:日付]] [/P] [/S [/E]] [/V] [/W]
                      [/C] [/I] [/Q] [/F] [/L] [/G] [/H] [/R] [/T] [/U]
                      [/K] [/N] [/O] [/X] [/Y] [/-Y] [/Z] [/B]
                      [/EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]...]

  コピー元    コピーするファイル (複数可) を指定します。
  コピー先    新しいファイルの場所や名前を指定します。
  /A          アーカイブ属性が設定されているファイルのみをコピーし、
              属性は変更しません。
  /M          アーカイブ属性が設定されているファイルのみをコピーし、
              アーカイブ属性を解除します。
  /D:月-日-年 指定された日付以降に変更されたファイルをコピーします。
              日付が指定されなかったときは、コピー元の日付がコピー先の日付より
              新しいファイルだけをコピーします。
  /EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]...
              コピーの除外対象を特定するための文字列を記述したファイルを指定
              します (複数指定可)。文字列は、1 行に 1 つずつ記述します。
              その文字列が、コピー対象ファイルの絶対パスの一部と一致した場合、
              そのファイルはコピーから除外されます。たとえば、"\obj\" という
              文字列を指定するとディレクトリ obj の下の全ファイルが除外 され
              ます。".obj" という文字列を指定すると .obj という拡張子のファ
              イルがすべて除外されます。
  /P          コピー先のファイルを作成する前に確認のメッセージを表示します。
  /S          空の場合を除いて、ディレクトリとサブディレクトリをコピーします。
  /E          ディレクトリまたはサブディレクトリが空であってもコピーします。
              "/S /E" と同じ意味です。/T の内容を変更する際にも使用できます。
  /V          コピー先の各ファイルのサイズを検証します。
  /W          コピーを開始する際に、任意のキーを押すことを求めるメッセージを
              表示します。
  /C          エラーが発生してもコピーを続けます。
  /I          指定されたコピー先が存在せず、コピーするファイルが複数の場合、
              コピー先をディレクトリとしてコピーします。
  /Q          コピー中にファイル名を表示しません。
  /F          コピー中にコピー元とコピー先の全ファイル名を表示します。
  /L          コピーされるファイル名を表示します。
  /G          暗号化をサポートしないコピー先に、暗号化されたファイルをコピー
              することを許可します。
  /H          隠しファイルやシステム ファイルもコピーします。
  /R          読み取り専用ファイルを上書きします。
  /T          ファイルはコピーせずにディレクトリ構造のみを作成します。空の
              ディレクトリまたはサブディレクトリは除きます。"/T /E" と指定
              すると空のディレクトリやサブディレクトリも作成されます。
  /U          コピー先に既に存在するファイルだけをコピーします。
  /K          属性をコピーします。指定しない場合、読み取り専用属性はリセット
              されます。
  /N          生成された短い名前を使用してコピーします。
  /O          ファイルの所有権と ACL 情報をコピーします。
  /X          ファイルの監査設定をコピーします (/O を含む)。
  /Y          既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表示しません。
  /-Y         既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表示します。
  /Z          再起動可能モードでネットワーク ファイルをコピーします。
  /B          シンボリック リンクのリンク先ではなく、シンボリック リンク自体を
              コピーします。
  /J          バッファされていない I/O を使ってコピーします。サイズが大きい
              ファイルに適しています。

スイッチ /Y は環境変数 COPYCMD に前もって設定しておくことができます。
この設定は、コマンド ラインの /-Y で上書きすることができます。

WMIC

[グローバル スイッチ] <command>



次のグローバル スイッチが利用可能です:

/NAMESPACE           エイリアスが操作する名前空間のパスです。

/ROLE                エイリアスの定義を含む役割のパスです。

/NODE                エイリアスが操作するサーバーです。

/IMPLEVEL            クライアントの偽造レベルです。

/AUTHLEVEL           クライアントの認証レベルです。

/LOCALE              クライアントが使用する必要がある言語 ID です。

/PRIVILEGES          特権のすべてを有効または無効にします。

/TRACE               デバッグ情報を stderr に出力します。

/RECORD              入力コマンドと出力のすべてをログに記録します。

/INTERACTIVE         対話モードを設定またはリセットします。

/FAILFAST            FailFast モードを設定またはリセットします。

/USER                セッションの間使用するユーザーです。

/PASSWORD            セッション ログオンに使用されるパスワードです。

/OUTPUT              出力リダイレクトのモードを指定します。

/APPEND              出力リダイレクトを指定します。

/AGGREGATE           集合体モードを設定またはリセットします。

/AUTHORITY           接続の <証明機関の種類> を指定します。

/?[:<BRIEF|FULL>]    使用法の情報です。



特定のグローバル スイッチの詳細については、 switch-name /? と入力してください。





次のエイリアスが現在の役割で利用可能です:

ALIAS                    - ローカル システムのエイリアス ボリュームにアクセスします。

BASEBOARD                - ベース ボード (マザーボードまたはシステム ボード) の管理です。

BIOS                     - 基本入出力 (BIOS) 管理です。

BOOTCONFIG               - ブート構成管理です。

CDROM                    - CD-ROM 管理です。

COMPUTERSYSTEM           - コンピューター システム管理です。

CPU                      - CPU 管理です。

CSPRODUCT                - SMBIOS からのコンピューター システム製品情報です。

DATAFILE                 - データ ファイル管理です。

DCOMAPP                  - DCOM アプリケーションの管理です。

DESKTOP                  - ユーザーのデスクトップ管理です。

DESKTOPMONITOR           - デスクトップ モニターの管理です。

DEVICEMEMORYADDRESS      - デバイス メモリ アドレスの管理です。

DISKDRIVE                - 物理ディスク ドライブの管理です。

DISKQUOTA                - NTFS ボリュームのディスク領域の使用です。

DMACHANNEL               - ダイレクト メモリ アクセス (DMA) チャンネル管理です。

ENVIRONMENT              - システム環境設定の管理です。

FSDIR                    - ファイル システム ディレクトリ エントリの管理です。

GROUP                    - グループ アカウントの管理です。

IDECONTROLLER            - IDE コントローラー管理です。

IRQ                      - 割り込み要求 (IRQ) の管理です。

JOB                      - スケジュール サービスを使用してスケジュールされたジョブへのアクセスを提供します。

LOADORDER                - 実行依存関係を定義するシステム サービスの管理です。

LOGICALDISK              - ローカル記憶装置管理です。

LOGON                    - ログオン セッションです。

MEMCACHE                 - キャッシュ メモリ管理です。

MEMORYCHIP               - メモリ チップの情報です。

MEMPHYSICAL              - コンピューター システムの物理メモリの管理です。

NETCLIENT                - ネットワーク クライアント管理です。

NETLOGIN                 - ネットワーク ログイン情報 (特定のユーザーの) の管理です。

NETPROTOCOL              - プロトコル (およびそのネットワーク特性) 管理です。

NETUSE                   - アクティブ状態のネットワーク管理です。

NIC                      - ネットワーク インターフェイス コントローラー (NIC) の管理です。

NICCONFIG                - ネットワーク アダプターの管理です。

NTDOMAIN                 - NT ドメイン管理です。

NTEVENT                  - NT イベント ログのエントリです。

NTEVENTLOG               - NT イベント ログ ファイルの管理です。

ONBOARDDEVICE            - マザーボード (システム ボード) にビルトインされている共通アダプター デバイスの管理です。

OS                       - インストールされたオペレーティング システムの管理です。

PAGEFILE                 - スワップされている仮想メモリ ファイルの管理です。

PAGEFILESET              - ページ ファイル設定管理です。

PARTITION                - 物理ディスクのパーティションされた領域の管理です。

PORT                     - I/O ポート管理です。

PORTCONNECTOR            - 物理接続ポートの管理です。

PRINTER                  - プリンター デバイスの管理です。

PRINTERCONFIG            - プリンター デバイス構成の管理です。

PRINTJOB                 - 印刷ジョブの管理です。

PROCESS                  - 処理管理です。

PRODUCT                  - インストール パッケージ タスクの管理です。

QFE                      - QFE (Quick Fix Engineering) です。

QUOTASETTING             - ボリュームのディスク クォータの設定情報です。

RDACCOUNT                - リモート デスクトップ接続のアクセス許可管理です。

RDNIC                    - 特定のネットワーク アダプターでのリモート デスクトップ接続の管理です。

RDPERMISSIONS            - 特定のリモート デスクトップ接続のアクセス許可です。

RDTOGGLE                 - リモート デスクトップ リスナーをリモートでオンまたはオフにします。

RECOVEROS                - オペレーティング システムにエラーが発生するときにメモリから収集される情報です。

REGISTRY                 - コンピューター システムのレジストリの管理です。

SCSICONTROLLER           - SCSI コントローラー管理です。

SERVER                   - サーバー情報の管理です。

SERVICE                  - サービス アプリケーションの管理です。

SHADOWCOPY               - シャドウ コピーの管理です。

SHADOWSTORAGE            - シャドウ コピーの記憶域の管理です。

SHARE                    - 共有リソース管理です。

SOFTWAREELEMENT          - システムにインストールされているソフトウェア製品の要素の管理です。

SOFTWAREFEATURE          - ソフトウェア要素のソフトウェア製品サブセットの管理です。

SOUNDDEV                 - サウンド デバイス管理です。

STARTUP                  - ユーザーがコンピューター システムにログオンするときに自動的に実行するコマンドの管理です。

SYSACCOUNT               - システム アカウント管理です。

SYSDRIVER                - 基本サービスのシステム ドライバーの管理です。

SYSTEMENCLOSURE          - 物理的システム格納装置管理です。

SYSTEMSLOT               - ポート、マザーボード スロットと周辺機器、専用接続ポイントを含む物理的接続ポイントの管理です。

TAPEDRIVE                - テープ ドライブ管理です。

TEMPERATURE              - 温度センサー (電気温度計) のデータ管理です。

TIMEZONE                 - タイム ゾーン データ管理です。

UPS                      - 無停電電源装置 (UPS) の管理です。

USERACCOUNT              - ユーザー アカウント管理です。

VOLTAGE                  - 電圧センサー (電気電圧計) のデータ管理です。

VOLUME                   - ローカル記憶域ボリュームの管理です。

VOLUMEQUOTASETTING       - ディスク クォータ設定を特定のディスク領域に関連付けます。

VOLUMEUSERQUOTA          - ユーザーごとの記憶域ボリューム クォータの管理です。

WMISET                   - WMI サービスの操作パラメーター管理です。



特定のエイリアスについての詳細は、alias /? と入力してください。



CLASS     - 完全な WMI スキーマにエスケープします。

PATH      - WMI オブジェクトの完全なパスにエスケープします。

CONTEXT   - グローバル スイッチすべての状態を表示します。

QUIT/EXIT - プログラムを終了します。



CLASS/PATH/CONTEXT の詳細については、(CLASS | PATH | CONTEXT) /? と入力してください。

VOL

ディスクのボリューム ラベルとシリアル番号を表示します。

VOL [ドライブ:]

VERIFY

ファイルがディスクに正しく書き込まれたことを照合するかどうかを
cmd.exe に指示します。

VERIFY [ON | OFF]

現在の設定を表示するときは、パラメーターを指定せずに VERIFY と入力してください。

VER

Windows のバージョンを表示します。

VER

TYPE

テキスト ファイルまたはファイルの内容を表示します。

TYPE  [ドライブ:][パス]ファイル名

TREE

ドライブやパスのフォルダー構造を図式表示します。

TREE [ドライブ:][パス] [/F] [/A]

   /F   各フォルダーのファイル名を表示します。
   /A   拡張文字ではなく、ASCII 文字で表示します。

TITLE

コマンド プロンプト ウィンドウのウィンドウ タイトルを設定します。

TITLE [文字列]

  文字列       コマンド プロンプト ウィンドウのタイトルを指定します。

TIME

システム時刻を表示または設定します。

TIME [/T | 時刻]

パラメーターの指定がなければ、現在の設定が表示され、新しい時刻を入力できる
プロンプトになります。変更しない場合は、Enter キーを押してください。

コマンド拡張機能を有効にすると、TIME コマンドは、/T スイッチを
サポートするようになります。このスイッチを指定すると、現在の時刻
だけが表示され、新しい時刻を入力するためのプロンプトは表示されません。

TASKLIST

TASKLIST [/S システム [/U ユーザー名 [/P [パスワード]]]]
         [/M [モジュール] | /SVC | /V] [/FI フィルター] [/FO 形式] [/NH]

説明:
    ローカルまたはリモートのシステムで実行されている
    プロセスの一覧を表示します。

パラメーター一覧:
   /S    システム            接続するリモート システムを指定します。

   /U    [ドメイン\]ユーザー コマンドを実行するユーザー コンテキストを
                             指定します。

   /P    [パスワード]        提供されたユーザー コンテキストのパスワードを
                             指定します。省略された場合は、入力を要求します。

   /M    [モジュール]        指定された EXE/DLL 名を使用しているタスクを
                             すべて表示します。モジュール名が指定されない場合
                             は、読み込まれているモジュールすべてを表示します。

   /SVC                      各プロセスをホストしているサービスを表示します。

   /V                        詳細なタスク情報を表示します。

   /FI    フィルター       フィルターによって指定された、与えられた条件に一致
                             するタスクを表示します。

   /FO    形式               出力の形式を指定します。
                             有効な値: "TABLE", "LIST", "CSV"。

   /NH                       出力するときに、"カラム ヘッダー"を
                             表示しないように指定します。
                             "TABLE" と "CSV" のみ有効です。

   /?                        このヘルプ メッセージを表示します。

フィルター:
    フィルター名     有効な演算子              有効な値
    -----------    ---------------           --------------------------
    STATUS          eq, ne                    RUNNING |
                                              NOT RESPONDING | UNKNOWN
    IMAGENAME       eq, ne                    イメージ名
    PID             eq, ne, gt, lt, ge, le    PID 値
    SESSION         eq, ne, gt, lt, ge, le    セッション番号
    SESSIONNAME     eq, ne                    セッション名
    CPUTIME         eq, ne, gt, lt, ge, le    次の形式の CPU 時間
                                              hh:mm:ss
                                              hh - 時間,
                                              mm - 分、ss - 秒
    MEMUSAGE        eq, ne, gt, lt, ge, le    メモリ使用 (KB)
    USERNAME        eq, ne                    [ドメイン\]ユーザーの形式の
                                              形式
    SERVICES        eq, ne                    サービス名
    WINDOWTITLE     eq, ne                    ウィンドウ タイトル
    MODULES         eq, ne                    DLL 名

注意: リモート コンピューターを照会するときは、"WINDOWTITLE" フィルターと"STATUS" フィルターはサポートされません。

例:
    TASKLIST
    TASKLIST /M
    TASKLIST /V /FO CSV
    TASKLIST /SVC /FO LIST
    TASKLIST /M wbem*
    TASKLIST /S システム /FO LIST
    TASKLIST /S システム /U ドメイン\ユーザー名 /FO CSV /NH
    TASKLIST /S システム /U ユーザー名 /P パスワード /FO TABLE /NH
    TASKLIST /FI "USERNAME ne NT AUTHORITY\SYSTEM" /FI "STATUS eq running"

TASKKILL

TASKKILL [/S システム [/U ユーザー名 [/P [パスワード]]]]
         { [/FI フィルター] [/PID プロセスID | /IM イメージ名] } [/T] [/F]

説明:
    このツールは、プロセス ID (PID) またはイメージ名を指定して、タスクを終了するために使われます。

パラメーター一覧:
    /S    システム            接続するリモート システムを指定します。

    /U    [ドメイン\]ユーザー コマンドが実行されるユーザー コンテキストを
                              指定します。

    /P    [パスワード]        提供されるユーザー コンテキストのパスワードを
                              指定します。省略された場合は、入力を要求します。

    /FI   フィルター            タスクを選択するために、フィルターを適用します。
                              "*" を使用できます。例: imagename eq acme*

    /PID   プロセスID         終了させるプロセスの PID を指定します。
                              PID を取得するには、TaskList を使用してください。

    /IM    イメージ名         終了させるプロセスのイメージ名を指定します。
                              すべてのタスクやイメージ名を指定するには、
                              ワイルドカード '*' を使います。

    /T                        指定したプロセスとそのプロセスが開始
                              したすべての子プロセスを削除します。

    /F                        プロセスの強制終了を指定します。

    /?                        このヘルプ メッセージを表示します。

フィルター:
    フィルター名    有効な演算子              有効な値
    -----------   ---------------           -------------------------
    STATUS        eq, ne                    RUNNING |
                                            NOT RESPONDING | UNKNOWN
    IMAGENAME     eq, ne                    イメージ名
    PID           eq, ne, gt, lt, ge, le    PID 値
    SESSION       eq, ne, gt, lt, ge, le    セッション番号です。
    CPUTIME       eq, ne, gt, lt, ge, le    次の形式の CPU 時間
                                            hh:mm:ss
                                            hh - 時間
                                            mm - 分、ss - 秒
    MEMUSAGE      eq, ne, gt, lt, ge, le    メモリ使用量 (KB)
    USERNAME      eq, ne                    [ドメイン\]ユーザーの形式の
                                            ユーザー名です
    MODULES       eq, ne                    DLL 名
    SERVICES      eq, ne                    サービス名
    WINDOWTITLE   eq, ne                    ウィンドウのタイトル

    注意
    ----
    1) /IM スイッチのワイルドカード '*' は、フィルターを適用したときのみ許可
       されます。
    2) リモート プロセスの終了は、必ず強制的に行われます。(/F)
    3) リモート コンピューターが指定されているときは、"WINDOWTITLE"フィルターと
       "STATUS" フィルターは考慮されません。
例:
    TASKKILL /IM notepad.exe
    TASKKILL /PID 1230 /PID 1241 /PID 1253 /T
    TASKKILL /F /IM cmd.exe /T
    TASKKILL /F /FI "PID ge 1000" /FI "WINDOWTITLE ne untitle*"
    TASKKILL /F /FI "USERNAME eq NT AUTHORITY\SYSTEM" /IM notepad.exe
    TASKKILL /S system /U domain\username /FI "USERNAME ne NT*" /IM *
    TASKKILL /S system /U username /P password /FI "IMAGENAME eq note*"

SYSTEMINFO

SYSTEMINFO [/S システム [/U ユーザー名 [/P パスワード]]] [/FO 形式] [/NH]

説明:
    ローカル コンピューターまたはリモート コンピューターの、オペレーティング
    システム構成情報 (Service Pack のレベルを含む) を表示します。

パラメーター一覧:
    /S    システム            接続先のリモート システムを指定します。

    /U    [ドメイン\]ユーザー 実行するコマンドのユーザー コンテキストを指定
                              します。

    /P    [パスワード]        提供されたユーザー コンテキストのパスワードを指定
                              します。省略された場合は、入力を要求します。

    /FO    形式               表示される形式を指定します。
                              有効な値: "TABLE", "LIST", "CSV"。

    /NH                       出力しない "カラム ヘッダー" を指定します。

                              "TABLE"と "CSV" の形式のみ有効です。

    /?                        ヘルプを表示します。

例:
    SYSTEMINFO
    SYSTEMINFO /?
    SYSTEMINFO /S システム
    SYSTEMINFO /S システム /U ユーザー
    SYSTEMINFO /S システム /U ドメイン\ユーザー /P パスワード /FO TABLE
    SYSTEMINFO /S システム /FO LIST
    SYSTEMINFO /S システム /FO CSV /NH

SUBST

パスをドライブ名に関連付けます。

SUBST [ドライブ1: [ドライブ2:]パス]
SUBST ドライブ1: /D

  ドライブ1:        パスを割り当てる仮想ドライブを指定します。
  [ドライブ2:]パス  仮想ドライブに割り当てる物理ドライブとパスを指定します。
  /D                置換した (仮想) ドライブを削除します。

現在の仮想ドライブ一覧を表示するときは、パラメーターを指定せずに SUBST と入力してください。

START

指定されたプログラムまたはコマンドを実行するためにウィンドウを開きます。

START ["タイトル"] [/D パス] [/I] [/MIN] [/MAX] [/SEPARATE | /SHARED]
      [/LOW | /NORMAL | /HIGH | /REALTIME | /ABOVENORMAL | /BELOWNORMAL]
      [/AFFINITY <16 進数のアフィニティ>] [/WAIT] [/B] [コマンド/プログラム]
      [パラメーター]

    "タイトル"  ウィンドウのタイトル バーに表示するタイトル。
    パス        開始するディレクトリ。
    B           新しいウィンドウを作成せずにアプリケーションを起動します。
                アプリケーションは Ctrl + C を無視します。
                アプリケーションで Ctr l+ C を有効にしていない場合、
                Ctrl + Break がアプリケーションを中断する唯一の方法です。
              
    I           新しい環境は、現在の環境ではなく、cmd.exe に渡された元の環境に
                なります。
    MIN         ウィンドウを最小化の状態で起動します。
    MAX         ウィンドウを最大表示の状態で起動します。
    SEPARATE    16 ビットの Windows プログラムを別メモリ領域で起動します。
    SHARED      16 ビットの Windows プログラムを共有メモリ領域で起動します。
    LOW         IDLE 優先度クラスでアプリケーションを起動します。
    NORMAL      NORMAL 優先度クラスでアプリケーションを起動します。
    HIGH        HIGH 優先度クラスでアプリケーションを起動します。
    REALTIME    REALTIME 優先度クラスでアプリケーションを起動します。
    ABOVENORMAL ABOVENORMAL 優先度クラスでアプリケーションを起動します。
    BELOWNORMAL BELOWNORMAL 優先度クラスでアプリケーションを起動します。
    AFFINITY    新しいアプリケーションでは、16 進数で表現された
                プロセッサの関係マスクが指定されます。
    WAIT        アプリケーションを起動し、終了するまで待ちます。
    コマンド/プログラム
                内部コマンドまたはバッチ ファイルの場合、コマンド プロセッサ
                は cmd.exe の /K オプションを使用して実行されます。
                これは
                コマンドの後でもウィンドウが残ることを意味します。

                内部コマンドまたはバッチ ファイルではない場合、そのプログラム
                はウィンドウ モードのアプリケーションまたはコンソール
                アプリケーションとして動作します。

    パラメーター  コマンド/プログラムに渡すパラメーターです。

注意: SEPARATE および SHARED オプションは 64 ビット プラットフォームではサポートされません。

コマンド拡張機能を有効にすると、コマンド ラインまたは START コマンドに
よる外部コマンドの起動は、次のように変更されます:

非実行可能ファイルは、ファイル名をコマンドとして入力することによって、
    ファイルの関連付けを使って開くことができます (例:  WORD.DOC は .DOC
    ファイル拡張子に関連付けられているアプリケーションを起動します)。
    コマンド スクリプト内でファイルの関連付けを作成する方法については、
    ASSOC と FTYPE コマンドを参照してください。

32 ビット GUI アプリケーションを実行する場合、CMD.EXE は、
    アプリケーションの終了を待たずにコマンド プロンプトに戻ります。
    コマンド スクリプト内で実行する場合は、
    この動作は発生しません。

最初のトークンが拡張子やパス修飾子を持たない文字列 "CMD" であるコマンド
    ラインを実行する場合、"CMD" が COMSPEC 変数の値で
    置き換えられます。
    これにより現在のディレクトリの CMD.EXE が使われないようにします。

最初のトークンが拡張子を含まないコマンド ラインを実行する場合、CMD.EXE
    は、PATHEXT 環境変数の値を使って拡張子の種類と順序を判断します。
    PATHEXT 変数の既定値は、次のとおりです:

        .COM;.EXE;.BAT;.CMD

    この構文は PATH 変数と同じであり、各要素はセミコロンで区切られて
    いることに注意してください。

実行可能なファイルを検索するときにどの拡張子でも一致するファイルが見つ
からない場合は、拡張子なしの名前がディレクトリ名と一致するかどうかを
調べます。
一致する場合は、START コマンドがそのパスでエクスプローラーを起動
します。コマンド ラインから実行した場合は、そのパスに対する CD /D の実
行と同じになります。

SORT

SORT [/R] [/+n] [/M KB] [/L ロケール] [/REC レコードバイト]

  [[ドライブ1:][パス1]ファイル名1] [/T [ドライブ2:][パス2]]

  [/O [ドライブ3:][パス3]ファイル名3]

  /+n                         各行の比較を始める文字番号 n を指定します。

                              /+3 は、各行の 3 番目の文字から比較を始める

                              ことを意味します。n 文字より少ない行は、ほかの

                              行より前に照合されます。

                              既定では、比較はそれぞれの行の最初から始め

                              ます。

  /L[OCALE] ロケール          指定されたロケールでシステム既定のロケールを

                              上書きします。""C"" ロケールは、最も速い照合

                              シーケンスに従います。現在指定できるロケール

                              は ""C"" のみです。並べ替えは、常に大文字と小

                              文字を区別します。

  /M[EMORY] KB                並べ替えに使うメイン メモリのサイズを KB

                              で指定します。メモリ サイズは、常に最小

                              160 KB で制限されます。メモリ サイズが

                              指定された場合、メイン メモリをどれだけ利用

                              できるかにかかわらず、指定されたサイズのメモリ

                              を使用します。



                              通常は、メモリ サイズを指定していないとき、最高

                              のパフォーマンスを得られます。既定では、並べ替

                              えが既定の最大メモリ サイズに格納できる場合は、

                              (一時ファイルを使わないで) 1 回のパスで実行

                              します。そうでない場合は、(一部の並べ替えられ

                              たデータを一時ファイルに格納して) 2 回のパス

                              で実行し、並べ替えと結合パスのためのメモリのサイ

                              ズを等しくします。入力と出力の両方がファイルの

                              場合、既定の最大メモリ サイズは利用できるメイン

                              メモリの 90% になります。そうでない場合は、

                              メイン メモリの 45% になります。

  /REC[ORD_MAXIMUM] 文字数    レコードの最大文字数を指定します

                              (既定値 4096、最大値 65535)。

  /R[EVERSE]                  並べ替えの順序を降順にします。つまり、Z から A、

                              9 から 0 の順に並べ替えます。

  [ドライブ1:][パス1]ファイル名1  

                              並べ替えられるファイルを指定します。指定されて

                              いない場合、標準入力を並べ替えます。

                              入力ファイルを指定する方が同じファイルへの標準

                              入力をリダイレクトするより速くなります。

  /T[EMPORARY]

    [ドライブ2:][パス2]        

                              データをメイン メモリに格納できないときのた

                              めに、並べ替えのための一時記憶域を保持する

                              ディレクトリを指定します。既定ではシステムの

                              一時ディレクトリを使用します。

  /O[UTPUT]

    [ドライブ3:][パス3]ファイル名3

                              並べ替えられた入力ファイルが格納されるファイル

                              を指定します。指定されていない場合、データは

                              標準出力に書き込まれます。出力ファイルを指定す

                              る方が同じファイルへの標準出力をリダイレクト

                              するより速くなります。

SHUTDOWN

使用法: SHUTDOWN [/i | /l | /s | /r | /g | /a | /p | /h | /e] [/f]
    [/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]

    引数なし   ヘルプを表示します。「/?」と入力するのと同じです。
    /?         ヘルプを表示します。オプションを入力しないのと同じです。
    /i         グラフィック ユーザー インターフェイース (GUI) を表示します
               このオプションは最初に指定する必要があります。
    /l         ログオフします。/m または /d オプションとは併用できません。
    /s         コンピューターをシャットダウンします。
    /r         コンピューターをシャットダウンして再起動します。
    /g         コンピューターをシャットダウンして再起動します。システムの
               再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。
    /a         システムのシャットダウンを中止します。
               これは、タイムアウト期間にのみ使用できます。
    /p         タイムアウトまたは警告なしでローカル コンピューターの電源を
               切ります。
               /d および /f オプションと併用できます。
    /h         ローカル コンピューターを休止状態にします。
               /f オプションと併用できます。
    /e         コンピューターの予期しないシャットダウンの理由を記録します。
    /m \\コンピューター 対象となるコンピューターを指定します。
    /t xxx     シャットダウンまでのタイムアウト期間を xxx 秒に設定します。
               有効範囲は 0 から 315360000 (10 年) までで、既定値は 30 です。
               タイムアウト期間が 0 より大きい場合、/f パラメーターが
               暗黙的に指定されます。
    /c "コメント" 再起動またはシャットダウンの理由にコメントを付けます。
               最大 512 文字まで入力できます。
    /f         ユーザーに警告せずに実行中のアプリケーションを強制終了します。
               /t パラメーター に 0 より大きい値が指定された場合、
               /f パラメーターも暗黙的に指定されます。
    /d [p|u:]xx:yy  再起動またはシャットダウンの理由を指定します。
               p は再起動またはシャットダウンが計画されていることを示します。
               u は理由がユーザーにより定義されることを示します。
               p と u のどちらも指定されていない場合は、再起動または
               シャットダウンは計画されていません。
               xx は主因の番号です (256 未満の正の整数)。
               yy は副因の番号です (65536 未満の正の整数)。

理由:
(E = 予期していた理由 U = 予期していない理由 P = 計画済み, C = ユーザー定義)
種類 主因 副因 タイトル

 U   0 0 その他 (計画外)
E   0 0 その他 (計画外)
E P 0 0 その他 (計画済)
 U   0 5 その他の障害: システム応答なし
E   1 1 ハードウェア: メンテナンス (計画外)
E P 1 1 ハードウェア: メンテナンス (計画済)
E   1 2 ハードウェア: インストール (計画外)
E P 1 2 ハードウェア: インストール (計画済)
E   2 2 オペレーティング システム: 回復 (計画済)
E P 2 2 オペレーティング システム: 回復 (計画済)
  P 2 3 オペレーティング システム: アップグレード (計画済)
E   2 4 オペレーティング システム: 再構成 (計画外)
E P 2 4 オペレーティング システム: 再構成 (計画済)
  P 2 16 オペレーティング システム: Service pack (計画済)
     2 17 オペレーティング システム: ホットフィックス (計画外)
  P 2 17 オペレーティング システム: ホットフィックス (計画済)
     2 18 オペレーティング システム: セキュリティ フィックス (計画外)
  P 2 18 オペレーティング システム: セキュリティ フィックス (計画済)
E   4 1 アプリケーション: メンテナンス (計画外)
E P 4 1 アプリケーション: メンテナンス (計画済)
E P 4 2 アプリケーション: インストール (計画済)
E   4 5 アプリケーション: 応答なし
E   4 6 アプリケーション: 不安定
 U   5 15 システム障害: STOP エラー
 U   5 19
E   5 19
E P 5 19
E   5 20 ネットワーク接続の損失 (計画外)
 U   6 11 電源障害: コードが抜けました
 U   6 12 電源障害: 環境
  P 7 0 レガシ API シャットダウン

SHIFT

バッチ ファイル中の置き換え可能なパラメーターの位置を変更します。

SHIFT [/n]

コマンド拡張機能を有効にすると、SHIFT コマンドは、/n スイッチをサポート
するようになります。このスイッチを指定すると、コマンドはシフトを n 番
目の引数から開始します。n は、0 から 8 までの数です。たとえば、

    SHIFT /2

は、%3 を %2 に、%4 を %3 にシフトし、%0 と %1 はシフトしません。

SETLOCAL

バッチ ファイルで環境変更のローカル化を開始します。SETLOCAL を実行した後で
変更した環境設定は、そのバッチ ファイルだけで有効です。前の設定を復元するときは
ENDLOCAL を実行しなければなりません。バッチ スクリプトの終わりに達したとき、
暗示的な ENDLOCAL が、そのバッチ スクリプトによって発行されたすべての未完了の
SETLOCAL コマンドのために実行されます。

SETLOCAL

コマンド拡張機能を有効にすると、SETLOCAL は次のように変更されます:

SETLOCAL バッチ コマンドは、オプション引数を受け取ることができます:
        ENABLEEXTENSIONS / DISABLEEXTENSIONS
            は、コマンド処理機能を有効または無効にできます。これらの
            引数は、CMD /E:ON または /E:OFF スイッチよりも優先されます。
            詳細については、CMD /? を参照してください。
        ENABLEDELAYEDEXPANSION / DISABLEDELAYEDEXPANSION
            は、遅延環境変数の展開を有効または無効にできます。
            これらの引数は、CMD /V:ON または /V:OFF スイッチよりも優先します。
            詳細については、CMD /? を参照してください。
これらの変更は、SETLOCAL コマンドの実行前の設定にかかわらず、対応する
ENDLOCAL コマンドを実行するまで継続されます。

SETLOCAL コマンドに引数を指定すると、ERRORLEVEL の値が設定されます。
2 つの有効な引数が指定された場合は 0、指定されない場合は 1 になります。
この機能をバッチ スクリプトで使って、拡張機能が利用可能かどうかを判断
することができます。それには、次のように入力します:

    VERIFY OTHER 2>nul
    SETLOCAL ENABLEEXTENSIONS
    IF ERRORLEVEL 1 echo 拡張機能を有効にできません

この方法が使えるのは、古いバージョンの CMD.EXE では、SETLOCAL は
ERRORLEVEL の値を設定しないためです。VERIFY コマンドに誤った引数を指定すると、
ERRORLEVEL の値は 0 以外の値に初期化されます。

SET

cmd.exe 環境変数を表示、設定、または削除します。

SET [変数名=[文字列]]

  変数名   環境変数名を指定します。
  文字列   変数に割り当てる文字列を指定します。

現在の環境変数を表示するには、パラメーターを指定せずに SET と入力してください。

コマンド拡張機能を有効にすると、SET は、次のように変更されます:

等号や値を指定せずに、変数名だけを指定して SET コマンドを実行すると、
SET コマンドに指定された名前にプレフィックスが一致するすべての変数の値が
表示されます。たとえば、

    SET P

と入力すると、文字 'P' で始まるすべての変数が表示されます。

変数名が現在の環境に見つからない場合は、SET コマンドは、ERRORLEVEL を
1 に設定します。

SET コマンドでは、変数の名前に等符号を使用することはできません。

SET コマンドには、2 つの新しいスイッチが追加されています:

    SET /A 式
    SET /P 変数=[プロンプト文字列]

/A スイッチは、等号の右側の文字列が、評価する数式であることを
指定します。式の評価はごく単純で、次の操作がサポートされます。
操作は、優先順位の高い順に示されています:

    ()                  - グループ化
    ! ~ -               - 単項演算子
    * / %              - 算術演算子
    + -                 - 算術演算子
    << >>               - 論理シフト
    &                    - ビット演算子 AND
    ^                   - ビット演算子排他的 OR
    |                   - ビット演算子 OR
    = *= /= %= += -=   - 代入
      &= ^= |= <<= >>=
    ,                   - 式の区切り記号

論理演算子またはモジュール演算子を使う場合は、式文字列を
引用符で囲む必要があります。式内の数値以外の文字列は環境変数文字列として
処理され、使用される前に数値に変換されます。
指定された環境変数名が現在の環境で定義されていない場合は、
値として 0 が使用されます。
これにより、いくつもの % 記号を入力して値を取得しないでも、
環境変数の値を算術演算に使うことができます。
コマンド スクリプト外でコマンド ラインから SET /A を実行すると、
式の最終的な値が表示されます。
割り当て演算子を使うには、割り当て演算子
の左側に環境変数名が必要です。
数値は 10 進数ですが、プレフィックスとして 0x
を付けると 16 進数、0 を付けると 8 進数になります。従って、0x12 は 18、
あるいは 022 と同じです。
8 進表記を使う場合は、注意してください。08 や
09 は、8 と 9 が有効な 8 進数ではないため、
有効な数値ではありません。

/P はユーザーによって入力された入力行を変数の値として設定できるようにします。
入力行を読み取る前に、指定されたプロンプト文字列を表示します。プロンプト文
字列は空でもかまいません。

環境変数の置換は、次のように拡張されます:

    %PATH:文字列 1 = 文字列 2%

は、PATH 環境変数を展開し、その結果に含まれるすべての "文字列 1" を
"文字列 2" に置き換えます。
"文字列 2" に空の文字列を指定すると、展開された出力からすべての "文字列 1"
を削除することができます。
"文字列 1"
をアスタリスクで始め、展開された出力の先頭から、文字列 1 の残りの部分
が最初に現れるまでのすべてを一致させることもできます。

また、展開の副文字列を指定することもできます。

    %PATH:~10,5%

は、PATH 環境変数を展開し、展開結果の 11 番目 (オフセット 10) の文字
から始まる 5 文字だけを使います。長さが指定されなかった場合は、変数の
値の残りの長さを既定値とします。オフセットまたは長さのどちらかが負の値
の場合、環境変数の値の長さに指定されたオフセットまたは長さをたしてその
数を使います。

    %PATH:~-10%

は、パス変数の最後の 10 文字が展開されます。

    %PATH:~0,-2%

は最後の 2 文字以外のすべてが展開されます。

最後に、遅延環境変数の展開が追加されました。このサポートは常に既定で
無効になっていますが、CMD.EXE の /V: のコマンド ライン スイッチを使
って有効または無効にできます。
CMD /? を参照してください。

遅延環境変数の展開は、実行時ではなく、テキスト行を読み取るときに展開
されるという現在の制限を避けるために役立ちます。
次の例は即時変数展開の問題を説明しています。

    set VAR=before
    if "%VAR%" == "before" (
        set VAR=after;
        if "%VAR%" == "after" @echo If you see this, it worked
    )

この例は、論理的には IF 文が別の IF 文の本体に含まれる複合文なので、
両方の IF 文の %VAR% が、最初の IF 文を読み取ったときに展開されます。
このため、メッセージは決して表示されません。
複合文の中の IF では "before" と "after" が比較され、
決して等しくはなりません。
同様に次の例も期待したようには動作しません。

    set LIST=
    for %i in (*) do set LIST=%LIST% %i
    echo %LIST%

この例では、現在のディレクトリのファイルの一覧は作成されず、代わりに最後
に見つけられたファイルが LIST 変数に設定されます。
これは %LIST% が FOR 文が読み取られるとき、
一度だけ展開され、そのときは LIST 変数が空だからです。
つまり、実際に実行されている FOR ループは

    for %i in (*) do set LIST= %i

で、LIST に最後に見つけられたファイルを設定し続けているだけです。

遅延環境変数の展開では、実行時に環境変数を展開するために異なった文字
(感嘆符) を使うことができます。
遅延環境変数の展開が有効な場合、上記の
例は次のように書くと意図したように動作します。

    set VAR=before
    if "%VAR%" == "before" (
        set VAR=after
        if "!VAR!" == "after" @echo If you see this, it worked
    )

    set LIST=
    for %i in (*) do set LIST=!LIST! %i
    echo %LIST%

コマンド拡張機能が有効な場合、SET によって表示される変数の一覧には
現れないいくつかの動的な環境変数があります。
これらの変数の値は、変数の値が展開されるときに
動的に計算されます。
ユーザーがこれらの名前の変数を明示的に定義する場合、
その定義は下記の動的な定義を無効にします。

%CD%            - 現在のディレクトリ文字列に展開します。

%DATE%          - DATE コマンドと同じフォーマットで現在の日付に展開します。

%TIME%          - TIME コマンドと同じフォーマットで現在の時刻に展開します。

%RANDOM%        - 0 から 32767 の間の任意の 10 進数に展開します

%ERRORLEVEL%    - 現在の ERRORLEVEL の値に展開します。

%CMDEXTVERSION% - 現在のコマンド プロセッサ拡張機能のバージョン番号に
                    展開します。

%CMDCMDLINE%    - コマンド プロセッサを起動したオリジナル コマンド ライン
                    に展開します。

SCHTASKS

SCHTASKS /パラメーター [引数]

説明:
    管理者がローカルまたはリモートのシステム上のスケジュール タスクの作成、
    削除、クエリ実行、変更、実行および終了を行います。

パラメーターの一覧:
    /Create         スケジュール タスクを新しく作成します。

    /Delete         スケジュール タスクを削除します。

    /Query          スケジュール タスクをすべて表示します。

    /Change         スケジュール タスクのプロパティを変更します。

    /Run            スケジュールされているタスクをオン デマンドで実行します。

    /End            現在実行中のスケジュール タスクを停止します。

    /ShowSid        スケジュールされたタスクの名前に対応するセキュリティ ID を
                    表示します。

    /?              このヘルプを表示します。

Examples:
    SCHTASKS
    SCHTASKS /?
    SCHTASKS /Run /?
    SCHTASKS /End /?
    SCHTASKS /Create /?
    SCHTASKS /Delete /?
    SCHTASKS /Query  /?
    SCHTASKS /Change /?
    SCHTASKS /ShowSid /?

SC

説明:
        SC はサービス コントロール マネージャーやサービスと通信するために使用
        するコマンド ライン プログラムです。
使用法:
        sc <サーバー> [コマンド] [サービス名] <オプション1> <オプション2>...


       オプションの <サーバー> は "\\サーバー名" の形式です。
        「sc [コマンド]」と入力すると詳細なヘルプが表示されます。
        コマンド一覧:
          query-----------サービスの状態を照会したりサービスの種類ごと
                          に状態を列挙したりします。
          queryex---------拡張されたサービスの状態を照会したりサービス
                          の種類ごとに状態を列挙したりします。
          start-----------サービスを開始します。
          pause-----------サービスに PAUSE 制御要求を送信します。
          interrogate-----サービスに INTERROGATE 制御要求を送信します。
          continue--------サービスに CONTINUE 制御要求を送信します。
          stop------------サービスに STOP 要求を送信します。
          config----------サービスの構成を変更します (恒久的)。
          description-----サービスの説明を変更します。
          failure---------エラー発生時のサービスの動作を変更します。
          failureflag-----サービスの障害動作フラグを変更します。
          sidtype---------サービスのサービス SID の種類を変更します。
          privs-----------サービスの必要な特権を変更します。
          qc--------------サービスの構成情報を照会します。
          qdescription----サービスの説明を照会します。
          qfailure--------エラー発生時のサービスの動作を照会します。
          qfailureflag----サービスの障害動作フラグを照会します。
          qsidtype--------サービスのサービス SID の種類を照会します。
          qprivs----------サービスの必要な特権を照会します。
          qtriggerinfo----サービスのトリガー パラメーターを照会します。
          qpreferrednode--サービスの優先 NUMA ノードを照会します。
          delete----------レジストリからサービスを削除します。
          create----------サービスを作成します (レジストリに追加します)。
          control---------サービスに CONTROL コードを送信します。
          sdshow----------サービスのセキュリティ記述子を表示します。
          sdset-----------サービスのセキュリティ記述子を設定します。
          showsid---------任意の名前に対応するサービス SID 文字列を表示します。
          triggerinfo-----サービスのトリガー パラメーターを構成します。
          preferrednode---サービスの優先 NUMA ノードを設定します。
          GetDisplayName--サービスの DisplayName を取得します。
          GetKeyName------サービスの ServiceKeyName を取得します。
          EnumDepend------サービスの依存関係を列挙します。

        次のコマンドはサービス名を指定しません:
        sc <サーバー> <コマンド> <オプション>
          boot------------(ok | bad) 最後に行われたブートを前回正常起動時
                          の構成として保存するかどうかを示します。
          Lock------------サービス データベースをロックします。
          QueryLock-------SCManager データベースの LockStatus を照会します
例:
        sc start MyService

QUERY と QUERYEX コマンドのヘルプを表示しますか? [ y | n ]:

ROBOCOPY

-------------------------------------------------------------------------------
   ROBOCOPY     ::     Windows の堅牢性の高いファイル コピー                            
-------------------------------------------------------------------------------

  開始: Fri Mar 18 10:46:18 2011

              使用法:: ROBOCOPY コピー元 コピー先 [ファイル [ファイル]...]

                       [オプション]

           コピー元 :: コピー元ディレクトリ (ドライブ:\パスまたは \\サーバー

                       \共有\パス)。
           コピー先 :: コピー先ディレクトリ (ドライブ:\パスまたは \\サーバー

                       \共有\パス)。
           ファイル :: コピーするファイル (名前/ワイルドカード: 既定値は「*.*」

                       です)

::
:: コピー オプション:
::
                 /S :: サブディレクトリをコピーしますが、空のディレクトリはコピ

                       ーしません。
                 /E :: 空のディレクトリを含むサブディレクトリをコピーします。
             /LEV:n :: コピー元ディレクトリ ツリーの上位 n レベルのみをコピーし

                       ます。

                 /Z :: 再起動可能モードでファイルをコピーします。
                 /B :: バックアップ モードでファイルをコピーします。
                /ZB :: 再起動可能モードを使用します。アクセスが拒否された場合、

                       バックアップ モードを使用します。
            /EFSRAW :: 暗号化されたすべてのファイルを EFS RAW モードでコピーし

                       ます。

 /COPY:コピーフラグ :: ファイルにコピーする情報 (既定値は /COPY:DAT)。
                       (コピーフラグ: D= データ、A= 属性、T= タイムスタンプ)。
                       (S= セキュリティ =NTFS ACL、O= 所有者情報、U= 監査情報)。

           /DCOPY:T :: ディレクトリ タイムスタンプをコピーします。

               /SEC :: セキュリティと共にファイルをコピーします (/COPY:DATS と

                       同等)。
           /COPYALL :: ファイル情報をすべてコピーします (/COPY:DATSOU と同等)。
            /NOCOPY :: ファイル情報をコピーしません (/PURGE と共に使用すると便

                       利)

            /SECFIX :: スキップしたファイルも含むすべてのファイルのファイル セ

                       キュリティを修正します。
            /TIMFIX :: スキップしたファイルも含むすべてのファイルのファイル時刻

                      を修正します。

             /PURGE :: 既にコピー元に存在しないコピー先のファイル/ディレクトリ

                      を削除します。
               /MIR :: ディレクトリ ツリーをミラー化します (/E および /PURGE と

                       同等)

               /MOV :: ファイルを移動します (コピー後にコピー元から削除)。
              /MOVE :: ファイルとディレクトリを移動します (コピー後にコピー元か

                       ら削除)。

     /A+:[RASHCNET] :: コピーされたファイルに指定の属性を追加します。
     /A-:[RASHCNET] :: コピーされたファイルから指定の属性を削除します。

            /CREATE :: ディレクトリ ツリーと長さ 0 のファイルのみを作成します。
               /FAT :: 8.3 FAT ファイル名のみを使用してコピー先ファイルを作成し

                       ます。
               /256 :: 256 文字を超える非常に長いパスのサポートをオフにします。

             /MON:n :: コピー元を監視し、n 回を超える変更があった場合に再度実行

                       します。
             /MOT:m :: コピー元を監視し、変更があった場合 m 分間再度実行します。

      /RH:hhmm-hhmm :: 実行時間 - 新しいコピーを開始できる時刻です。
                /PF :: 実行時間をファイルごと (パスごとではない) に確認します。

             /IPG:n :: 低速回線で帯域幅を解放するためのパケット間ギャップ (ミリ

                       秒) 。

                /SL :: 対象ではなくシンボリック リンクをコピーします。

            /MT[:n] :: n 個のスレッドのマルチスレッド コピーを実行します

                       (既定値 8)。
                       n は 1 から 128 までの値である必要があります。
                       このオプションは、/IPG および /EFSRAW オプションと互換性
                       がありません。
                       パフォーマンスの向上のため、/LOG オプションを使用して出力
                       をリダイレクトします。

::
:: ファイル選択オプション:
::
                 /A :: アーカイブ属性が設定されているファイルのみをコピーしま

                       す。
                 /M :: アーカイブ属性のあるファイルのみをコピーし、リセットしま

                       す。
    /IA:[RASHCNETO] :: 指定されたいずれかの属性が設定されているファイルのみを含

                       みます。
    /XA:[RASHCNETO] :: 指定されたいずれかの属性が設定されているファイルを除外し

                       ます。

         /XF ファイル [ファイル]... :: 指定された名前/パス/ワイルドカードに一致

                       するファイルを除外します。
 /XD ディレクトリ [ディレクトリ]... :: 指定された名前/パスに一致するディレクト

                        リを除外します。

                /XC :: 変更されたファイルを除外します。
                /XN :: 新しいファイルを除外します。
                /XO :: 古いファイルを除外します。
                /XX :: コピー先にだけ存在するファイルとディレクトリを除外し

                       ます。
                /XL :: コピー元にだけ存在するファイルとディレクトリを除外し

                       ます。
                /IS :: 同一ファイルを含みます。
                /IT :: 異常なファイルを含めます。

             /MAX:n :: 最大ファイル サイズ - n バイトより大きいファイルを除外し

                       ます。
             /MIN:n :: 最小ファイル サイズ - n バイトより小さいファイルを除外し

                       ます。

          /MAXAGE:n :: 最長ファイル有効期間 - n 日より古いファイルを除外します。
          /MINAGE:n :: 最短ファイル有効期間 - n 日より新しいファイルを除外しま

                       す。
          /MAXLAD:n :: 最大最終アクセス日 - n で指定する値以後に使用していない

                       ファイルを除外します。
          /MINLAD:n :: 最小最終アクセス日 - n で指定する値以後に使用されたファ

                       イルを除外します。
                       (n < 1900 の場合、n = n 日です。それ以外は、n = YYYYMMDD

                       の日付です)。

                /XJ :: 接合ポイントを除外します (通常、既定で含まれます)。

               /FFT :: FAT ファイル時間 (2 秒の粒度) を仮定します。
               /DST :: 1 時間の DST 時間差を補正します。

               /XJD :: ディレクトリの接合ポイントを除外します。
               /XJF :: ファイルの接合ポイントを除外します。

::
:: 再試行オプション:
::
               /R:n :: 失敗したコピーに対する再試行数: 既定値は 1,000,000。
               /W:n :: 再試行と再試行の間の待機時間: 既定値は、30 秒です。

               /REG :: /既定の設定としてレジストリに R:n と /W:n を保存します。

               /TBD :: 共有名が定義されるのを待ちます (再試行エラー 67)。

::
:: ログ オプション:
::
                 /L :: リストのみ - いずれのファイルにも、コピー、タイムスタン

                       プの追加、または削除を実施しません。
                 /X :: 選択されたファイルのみではなく、余分なファイルをすべて報

                       告します。
                 /V :: スキップされたファイルを示す詳細出力を作成します。
                /TS :: 出力にコピー元ファイルのタイム スタンプを含めます。
                /FP :: 出力にファイルの完全なパス名を含めます。
             /BYTES :: サイズをバイトで出力します。

                /NS :: サイズなし - ファイル サイズをログに記録しません。
                /NC :: クラスなし - ファイル クラスをログに記録しません。
               /NFL :: ファイル リストなし - ファイル名をログに記録しません。
               /NDL :: ディレクトリなし - ディレクトリ名をログに記録しません。

                /NP :: 進行状況なし - コピーの完了率を表示しません。
               /ETA :: コピーするファイルの推定完了時刻を表示します。

      /LOG:ファイル :: ログ ファイルに状態を出力します (既存のログを上書きしま

                       す)。
     /LOG+:ファイル :: ログ ファイルに状態を出力します (既存のログ ファイルに

                          追加します)。

   /UNILOG:ファイル :: ログ ファイルに UNICODE で状態を出力します (既存のログを

                       上書きします)。
  /UNILOG+:ファイル :: ログ ファイルに UNICODE で状態を出力します (既存のログに

                       追加します)。

               /TEE :: コンソール ウィンドウとログ ファイルに出力します。

               /NJH :: ジョブ ヘッダーがありません。
               /NJS :: ジョブ概要がありません。

           /UNICODE :: 状態を UNICODE で出力します。

::
:: ジョブ オプション:
::
      /JOB:ジョブ名 :: 名前の付いたジョブ ファイルからパラメーターを取得します。
     /SAVE:ジョブ名 :: 名前の付いたジョブ ファイルにパラメーターを保存します。
              /QUIT :: コマンド ラインの処理後に終了します (パラメーターの表示の

                       ため)。
              /NOSD :: コピー元ディレクトリを指定しません。
              /NODD :: コピー先ディレクトリを指定しません。
                /IF :: 後続のファイルを含みます。

RMDIR

ディレクトリを削除します。

RMDIR [/S] [/Q] [ドライブ:]パス
RD [/S] [/Q] [ドライブ:]パス

    /S      指定されたディレクトリに加えて、そのディレクトリ内のすべての
            ディレクトリとファイルを削除します。ディレクトリ ツリーを削除
            するときに使用します。

    /Q      /S を指定してディレクトリ ツリーを削除するときに、確認の
            メッセージを表示しません。(QUIET モード)

REPLACE

ファイルを置き換えます (更新)。

REPLACE [ドライブ1:][パス1]ファイル名 [ドライブ2:][パス2] [/A] [/P] [/R] [/W]
REPLACE [ドライブ1:][パス1]ファイル名 [ドライブ2:][パス2] [/P] [/R] [/S] [/W]
        [/U]

  [ドライブ1:][パス1]ファイル名
                          置き換える送り側ファイル (複数可) を指定します。
  [ドライブ2:][パス2]     置き換えられるファイルのある受け側のディレクトリを
                          指定します。
  /A                      新しいファイルを受け側のディレクトリに追加します。
                          /S または /U とは同時に使用できません。
  /P                      ファイルの置き換えや追加をする前に確認するための
                          プロンプトを表示します。
  /R                      読み取り専用のファイルも置き換えます。
  /S                      受け側ディレクトリのすべてのサブディレクトリの
                          ファイルを置き換えます。
                          /A と同時には使用できません。
  /W                      始める前にディスクの挿入を待ちます。
  /U                      送り側ファイルよりも古いファイルのみを
                          置き換え (更新) ます。
                          /A と同時には使用できません。

RENAME

ファイル (複数可) の名前を変更します。

RENAME [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2
REN [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2

ファイル名2 には新しいドライブもパスも指定できないので注意してください。

REN

ファイル (複数可) の名前を変更します。

RENAME [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2
REN [ドライブ:][パス]ファイル名1 ファイル名2

ファイル名2 には新しいドライブもパスも指定できないので注意してください。

REM

バッチ ファイルまたは CONFIG.SYS にコメント (注釈) を記録します。

REM [コメント]

RECOVER

問題のあるディスクから読み取り可能なデータを回復します。

RECOVER [ドライブ:][パス]ファイル名
RECOVER コマンドを使用する前に、Windows オンライン ヘルプのコマンド
リファレンスを参照してください。

RD

ディレクトリを削除します。

RMDIR [/S] [/Q] [ドライブ:]パス
RD [/S] [/Q] [ドライブ:]パス

    /S      指定されたディレクトリに加えて、そのディレクトリ内のすべての
            ディレクトリとファイルを削除します。ディレクトリ ツリーを削除
            するときに使用します。

    /Q      /S を指定してディレクトリ ツリーを削除するときに、確認の
            メッセージを表示しません。(QUIET モード)

PUSHD

POPD コマンドで使用するために現在のディレクトリを保存し、
指定したディレクトリに変更します。

PUSHD [パス | ..]

  パス        現在のディレクトリとして設定するディレクトリを指定します。

コマンド拡張機能を有効にすると、PUSHD コマンドは、通常のドライブ文字
とパスだけでなくネットワーク パスも受け付けるようになります。
ネットワーク パスを指定した場合は、PUSHD は指定されたネットワーク
リソースを指し示す一時的なドライブ文字を作成し、新しく定義されたドライブ
文字を使って現在のドライブとディレクトリを変更します。一時的な
ドライブ文字は、Z: から前へ順に、最初に見つかった未使用のドライブ文字が
割り当てられます。

PROMPT

cmd.exe のコマンド プロンプトを変更します。

PROMPT [文字列]

  文字列    新しいコマンド プロンプトを指定します。

PROMPT には通常の文字と次に示す特殊コードを使用できます:

  $A   & (アンパサンド)
  $B   | (パイプ)
  $C   ( (左かっこ)
  $D   現在の日付
  $E   エスケープ コード (ASCII コードの 27)
  $F   ) (右かっこ)
  $G   > (不等号 (より大))
  $H   バックスペース (直前の文字を削除します)
  $L   < (不等号 (より小))
  $N   現在のドライブ
  $P   現在のドライブとパス
  $Q   = (等号)
  $S     (空白)
  $T   現在の時刻
  $V   Windows のバージョン番号
  $_   キャリッジ リターンとラインフィード
  $$   $ (ドル記号)

コマンド拡張機能を有効にすると、PROMPT コマンドは、次の追加の書式
文字をサポートするようになります:

  $+   PUSHD ディレクトリ スタックの深さに応じて、0 個以上のプラス
       記号 (+) を指定します。1 個のプラス記号が、プッシュされた
       1 レベルを表します。

  $M   現在のドライブ文字に関連付けられているリモート名を表示します。
       現在のドライブがネットワーク ドライブでない場合は、空の文字列
       を表示します。

PRINT

テキスト ファイルを印刷します。

PRINT [/D:デバイス] [[ドライブ:][パス]ファイル名[...]]

   /D:デバイス   印刷デバイスを指定します。

POPD

PUSHD コマンドで記憶されたディレクトリに変更します。

POPD


コマンド拡張機能を有効にすると、POPD コマンドは、プッシュされている
ディレクトリ スタックからドライブで POPD を実行するときに、PUSHD が作成した
一時的なドライブ文字を削除します。

PAUSE

バッチ プログラムの処理を一時停止し、
"続行するには何かキーを押してください . . ."
というメッセージを表示します。

PATH

実行可能ファイルの検索パスを表示または設定します。

PATH [[ドライブ:]パス[;...][;%PATH%]]
PATH ;

パラメーターとして ; (セミコロン) だけを指定すると、すべての検索パスはクリアされて
現在のディレクトリだけが検索されます。
パラメーターの指定がなければ、現在のパスが表示されます。
新しいパス設定に %PATH% を指定すると、前のパスが新しい設定に追加されます。

OPENFILES

OPENFILES /parameter [引数]

説明:
    システム上の開いているファイルとフォルダーを管理者が
    切断できるようにします。

パラメーターの一覧:
    /Disconnect    1 つ以上の開いているファイルを切断します。

    /Query         ローカルまたは共有フォルダーで開いているファイルを表示
                   します。

    /Local         ローカルで開いているファイルの表示を有効/無効にします。

    /?             このヘルプのメッセージを表示します。

例:
    OPENFILES /Disconnect /?
    OPENFILES /Query /?
    OPENFILES /Local /?

MOVE

ファイルを移動およびファイルとディレクトリ名を変更します。

複数のファイルを移動するには:
MOVE [/Y | /-Y] [ドライブ:][パス]ファイル名1[,...] 受け側

ディレクトリ名を変更するには:
MOVE [/Y | /-Y] [ドライブ:][パス]ディレクトリ名1 ディレクトリ名2

  [ドライブ:][パス]ファイル名1
                          移動するファイルの場所と名前を指定します。
  受け側                  ファイルの新しい場所を指定します。移動先はドライブ
                          文字とコロン、ディレクトリ名、または組み合わせから成
                          ります。1 つのファイルだけを移動する場合で、その
                          ファイルを移動するときに名前を変更する場合、
                          ファイル名を指定できます。
  [ドライブ:][パス]ディレクトリ名1
                          変更するディレクトリ名を指定します。
  ディレクトリ名2         新しいディレクトリ名を指定します。
  /Y                      移動先の既存のファイルを上書きする前に確認の
                          メッセージを表示しません。
  /-Y                     移動先の既存のファイルを上書きする前に確認の
                          メッセージを表示します。

環境変数 COPYCMD にスイッチ /Y を設定できます。これは、コマンド ラインの /-Y
で無効になります。既定では、MOVE コマンドがバッチ スクリプトから実行され
ていない場合、上書きを確認します。

MORE

出力を一度に 1 画面ずつ表示します。

MORE [/E [/C] [/P] [/S] [/Tn] [+n]] < [ドライブ:][パス]ファイル名
コマンド名 | MORE [/E [/C] [/P] [/S] [/Tn] [+n]]
MORE /E [/C] [/P] [/S] [/Tn] [+n] [ファイル]

    [ドライブ:][パス]ファイル名  
            一度に 1 画面ずつ表示するファイルを指定します。

    コマンド名                
            出力を表示するコマンドを指定します。

    /E      拡張機能を有効にします。
    /C      ページを表示する前に画面を消去します。
    /P      フォーム フィード文字を展開します。
    /S      複数の空白行を 1 行に縮小します。
    /Tn     タブを n 個のスペースに置き換えます (既定値は 8 です)。

            スイッチは MORE の環境変数として設定することが可能です。

    +n      最初のファイルを n 行目から表示します。

    ファイル  
            表示するファイルの一覧を指定します。ファイル名はスペースで
            区切ってください。

    拡張機能が利用できる場合、-- More -- プロンプトで以下のコマンドを
    使用できます。

    P n     次の n 行を表示します。
    S n     次の n 行をスキップします。
    F       次のファイルを表示します。
    Q       終了します。
    =       行番号を表示します。
    ?       ヘルプを表示します。
    <space> 次ページを表示します。
    <ret>   次の行を表示します。

MODE

システム デバイスを設定します。

シリアル ポート:   MODE COMm[:] [BAUD=b] [PARITY=p] [DATA=d] [STOP=s]
                                [to=on|off] [xon=on|off] [odsr=on|off]
                                [octs=on|off] [dtr=on|off|hs]
                                [rts=on|off|hs|tg] [idsr=on|off]

デバイス状態:      MODE [デバイス] [/STATUS]

リダイレクト印刷:  MODE LPTn[:]=COMm[:]

コード ページ選択: MODE CON[:] CP SELECT=yyy

コード ページ状態: MODE CON[:] CP [/STATUS]

表示モード:        MODE CON[:] [COLS=c] [LINES=n]

キーボード速度:    MODE CON[:] [RATE=r DELAY=d]

MKLINK

シンボリック リンクを作成します。

MKLINK [[/D] | [/H] | [/J]] リンク ターゲット

        /D          ディレクトリのシンボリック リンクを作成します。既定では、
                    ファイルのシンボリック リンクが作成されます。
        /H          シンボリック リンクではなく、ハード リンクを作成します。
        /J          ディレクトリ ジャンクションを作成します。
        リンク      新しいシンボリック リンク名を指定します。
        ターゲット  新しいリンクが参照するパス (相対または絶対)
                    を指定します。

MKDIR

ディレクトリを作成します。

MKDIR [ドライブ:]パス
MD [ドライブ:]パス

コマンド拡張機能を有効にすると、MKDIR は次のように変更されます:

MKDIR は、必要に応じてパスの中間ディレクトリを作成します。
たとえば、\a が存在しない場合、

    mkdir \a\b\c\d

は、次と同じです:

    mkdir \a
    chdir \a
    mkdir b
    chdir b
    mkdir c
    chdir c
    mkdir d

拡張機能が無効な場合は、上のように入力します。